| 
 | 
| 
|  |  | 子供プログラミング講座-F@it Kids Club -Python-
 |  
   令和7年より大学受験の必須教科として「情報」が始まります。
 担当講師(金原)は、2022.4〜2023.3の1年間、栃木県立鹿沼高等学校で「情報」非常勤講師として勤務させて頂きました。
 (※その際のプログラム学習の内容の一部を次に公開しておりますので、是非ご覧ください。)
 プログラム学習内容の一部
 
 県内各学校ではそれぞれ、Scrtch、VBA、JavaScript、pythonと様々なプログラム言語で対応しています。
 大学受験では、共通のプログラム言語として、「DNCL」を採用しています。DNCLとは「共通テスト手順記述標準言語」と呼ばれるセンター試験の問題で出題されるアルゴリ ズムを記述するために考案された仮想言語(プログラミング言語)です。
 当校では、県内の県立高校で最も採用数が多く、DNCLの学習に最適なプログラム言語「python」の学習をしております。
 受験学習の取得レベルには、ある程度の期間が必要なため、是非、前・後編学習されることをお勧めします。
 
   ■テキストプログラミングコース Python(パイソン)
 ■対象の目安:小学校5年生以上〜中学生
 
 (※高校生用教材・カリキュラムは別になります。お問い合わせください。)
 
 
  コードを打ちながらプログラミングしたいお子様にお勧め!
 プログラミングの基礎としてビジュアルプログラミングを学習済みで、さらなるプログラミングスキルの向上を目指すお子様におすすめです。
 
 ■コース概要
 Python(パイソン)は小規模なアプリケーション開発だけでなく、データ解析や人工知能(AI)の分野にも使われており、今注目の将来性のある言語です。
 このコースではPythonを使って、身近に使われている様なアプリケーションの作成を行います。まずはキーボードでコードを打つ練習と、Pythonの基本文法を学習します。
 小さな課題を繰り返し解きながら基礎を定着させます。基本文法を理解したら、テーマに沿ってアプリケーション作成をしていきます。
 いくつかのアプリケーションが作れるようになったらオリジナルアプリケーション作成に挑戦します。課題をいくつもこなすことで、1からアプリケーションを創り出す力を身につけます。(発表会は半年に1回の目安で行います。)
 
  ミニアプリを作りながらテキストプログラミングの基礎を楽しく学べます!
 単元ごとにユニークなテーマにそってプログラミングを学習します。
 プログラムの基本文法だけでなく、ユーザーが使いやすいデザインやレイアウトの作り方も合わせて学ぶことで、さらなる表現力、想像力を伸ばします。
 
 
  入会金:無料
 授業形態:クラス制(2名様より開講)
 講座日程:月2回 1回90分(目安1年〜)
 受講料:月謝制 4,500円(税抜)
 ※マンツーマンの場合 6,000円(税抜)
 教材費:前編 7,500円 後編 10,000円(前編・後編各初回のみ・税抜)
 ※受講料は現金でのお支払いをお願いしております。
 詳細は別途お問い合わせください。
 カウンセリング(20分程)、体験授業(10分程)ご予約も承っております。
 
 TEL.0289-63-2858
 
 
 Top/
会社概要/
講座のご案内/
カリキュラム/
生徒さんの部屋/
Web制作のご依頼
 マイチャレンジ/
アクセス/
お問合せ/
リンク/
プライバシーポリシー/
求人情報
 
 |  |